引用

瞑想の極意

五感が心と一つになり知性が揺るがないときにヨーガの境地がおとずれる。瞑想の極意とはこういうことだ。心と知性が照らすのだが、他を照らすのではなく、照らす意識自身を照らすのだ。これが内なる神の実現である。

When the senses stand together with the mind and the intellect does not shake, the state of yoga supervenes. The secret of meditation is this: The mind and the intellect should shine, but not shine upon things other than the shining awareness. This is the realisation of God within.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「Rare Quotes from a Rare Master」より

引用

禁戒(ヤマ)

この世界に生きる以上、その環境がどのようなものであれ、みな自分が置かれている環境、状況と何らかの関係を維持していかざるをえません。環境には、目に見えるものだけではなく、概念的なものも含まれます。周囲の人たちに対する私たちの姿勢、これが禁戒(ヤマ)で扱われている主題です。

Everyone sees a world outside and is obliged to maintain a sort of relationship with the environment or atmosphere, whatever be that atmosphere, whether it is perceptual or conceptual. Our attitude to the people around us is the principal theme, or the principal subject, of the Yamas so called.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「Yoga as a Universal Science」より

引用

バガヴァッド・ギーターの第一章

バガヴァッド・ギーターの第一章では、アルジュナを代弁者として、真理の探究者が描かれています。マハーバーラタの戦場は人生の活動の場です。私たちがこの世界でやりたいことが戦い、対立であり、それらの状況にどのように対処していくかによって、私たちの英知が判断されるのです。活動の場とは、私たちと関係がある、ありとあらゆるもの、私たちがしなければならないことのすべてです。私たちに要求される義務に優劣はありません。

The seeker on the spiritual path is described in the First Chapter of the Bhagavadgita, Arjuna being made the spokesman of this occasion. The field of battle is the field of life. The things that we want to do in this world are the confrontations before us, and our wisdom will be judged by the manner in which we deal with these situations. A situation means anything and everything with which we are connected, anything that we are supposed to do in the world. In this duty that we are called upon to perform, there is no such thing as a superior or inferior duty.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「The Philosophy of the Bhagavadgita」より