引用

ヴァイラーギャ(離欲)

ヴァイラーギャは、僧侶の生き方を意味するものではなく、修道院や教会とも無関係です。社会的に特別な振る舞いを求めるものでもありません。ヴァイラーギャとは、簡単に言いうと、物に対する感覚的な興味がないことを意味します。事物を好み、欲する気持ちが欲望で、欲望がない状態がヴァイラーギャです。

It has nothing to do with entering into monasteries or chapels or nunneries. No outward exhibition in conduct is indicated in Vairagya. Vairagya simply means an absence of sensory taste in respect of things. The taste for things is called desire. An absence of desires is called Vairagya.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「Yoga as a Universal Science」より

引用

ヨーガは、心のありかた

ヨーガは、外面的な活動と言うよりは、むしろ心のあり方です。どれだけ多くの活動をしていても、必ずしも、それがヨーガだとは限りません。世界を見る意識が変わっていなければ、どれだけ忙しく活動しても内面的には同じ人間です。心が同じ思考に固執しているかぎり、進歩は望めないでしょう。自分自身に正直であることが、非常に重要です。自分を欺いてはいけません。

Yoga is more a state of being rather than outward doing. Any amount of external doing may not be Yoga at all. Because one will be the same person inwardly with no difference whatsoever, if one’s outlook of life has not changed. If the mind persists in thinking in the same old manner there would be no progress made. Honesty in one’s own heart is essential. We should not be self-deceptive individuals.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「Yoga as a Universal Science」より

引用

勉学の効果

読書などによる勉学の効果は、学習者の行動に現われる。行動に変化が見られないとしたら、そのような勉学は、固い岩に水をたらしても、岩肌がぬれるだけで、水は吸収されないように、まったく無意味であったということだ。

The effect of one’s reading and learning can be seen in one’s behaviour. If the behaviour has not changed, it means the learning acquired is like water poured over a rock, which gets wet only on the surface without allowing the water to seep into it.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「Rare Quotes from a Rare Master」より

引用

ヨーガは個人的な活動にあらず

ヨーガは、もちろん個人的な活動ではありません。一人でひっそりと実践しているからといって、それがヨーガだとは言えません。そもそも個人的存在などなく、まったくの虚妄なのですから。誤った前提でヨーガを行った場合、求めているような結果が得られないのは当然であり、時間の無駄です。

The practice of Yoga, surely, is not an individual affair. It is not some individual sitting in a corner, doing something in the name of Yoga. Individual existence itself is a misnomer. It is a falsity to the core, and if with this false affirmation one takes to the practice of Yoga, one could well imagine the result that would follow. Nothing will come of it. One will be wasting one’s time.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「Yoga as a Universal Science」より

引用

心とは

世界あるいは宇宙は、私たちの外に在るのだとする固執を心と呼びます。言うなれば意識の固執であり、心という物体があるのではありません。世界は外にあると、意識が断定、主張しているのです。この主張は、人格という名の局在的存在、個体の形態をとりますが、その自己肯定の中心を心と呼びます。精神器官と呼んでもよいでしょう。

Our insistence that the world or the universe is outside us is called the mind. It is a kind of conscious insistence. It cannot be called a thing. It is a procedure of the consciousness by which it asserts that the world is outside. This assertion takes the form of an individual, localised existence, called the personality, whose centre of affirmation is called the mind. We may call the mind, also by some other name, such as the psychic organ.

– Swami Krishnananda –

スワミ・クリシュナナンダ著 「Yoga as a Universal Science」より